介護士が持つ二つの意味

介護士になるべく情報を集めていると、この記事とあの記事で書かれていることが首尾一貫していないケースがよくあります。介護士の仕事内容や役割、収入などについて調べてみると、それは顕著に見られます。

その要因となっているのが、「介護士」という言葉の意味合いです。実際、介護士という言葉は一般的に二つの意味で使われているので気を付けなければなりません。

まず一つは、国家資格の介護福祉士を有する人を指しているケースです。介護福祉士とは、介護現場で利用者をケアをするリーダーとして働く人。介護施設には、介護福祉士の他に看護師、理学療法士など国家資格を持っている人が集まって働いています。

介護福祉士も国家資格であり、介護の専門のスペシャリストであるため、医療関係者と同じ専門スタッフとして連携するようなことが多いでしょう。介護業界でのハイキャリアに当たるため、最終的なキャリアの一つとしても考えられます。

もう一つは介護ケアの担当者という意味での介護士です。介護職者、ヘルパーなどと呼ばれることもありますが、端的に言えば介護福祉士のようにリーダーではないけれど高齢者の介護を担当している人を言います。資格がなくても、この意味での介護士になることは可能です。ただ、初任者研修を所持していなければ、高齢者に直接触れる身体介護はできません。もちろん、介護職員初任者研修と介護福祉士実務者研修を受けて現場経験を積めば、国家試験を受けて介護福祉士になることもできます。

これから介護に関わっていきたい人は、この意味での介護士の特徴を理解した上で、情報を見ることが大切です。介護士のリアルが垣間見える、介護士の悩みや共感できる話があったので、介護業界に参入したい人はぜひそちらも参照してみてください。